EVENT/SEMINAR
イベント/セミナー
- KYO-CCE Lab トップ
- イベント/セミナー
- Unreal Engineで挑む!アニメーション制作ハッカソン「アニメ×ゲームジャム」を7月26日(土)・27日(日)に開催
EVENT

ハッカソン
Unreal Engineで挑む!アニメーション制作ハッカソン「アニメ×ゲームジャム」を7月26日(土)・27日(日)に開催
開催日 |
2025.7.26(土)~2025.7.27日(日) |
---|---|
参加費 |
無料 |
イベント詳細
「アニメ×ゲームジャムUE(UNLIMITED ENERGY)in 京都」
アニメクリエイターとゲームクリエイターを目指す若者が業界の垣根を越えて、ゲームエンジン等のデジタル技術で新しいアニメーションの映像表現を生み出す可能性に挑戦するハッカソン(※)です。
今回、Unreal Engineを用いて制作された話題のTVアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』の制作スタッフがメンターとして初参加。プレイベントとして開催されるオンライン特別セミナーにも登壇します。
さらに、協力企業の提供による、3Dアバター「プレタコンポジッタ」や、「mocopi®」を用いて3Dモーションキャプチャーを取り入れたアニメーション制作にも挑戦できます。
参加を検討される方のために、次世代のクリエイティブ産業を担う才能の発掘と育成を目指すプラットフォーム「Creators Gate 2025」と連携関連イベントやBitSummitに出展し個別相談会も実施予定です。学生や若手クリエイターの皆様、この機会にぜひご参加ください。
【こんな方にお勧め】
・アニメやゲームのクリエイターやクリエイター志望者
・ゲームエンジンや3DCGソフトを用いたアニメ・ゲーム制作経験者、または関心のある方
・アニメ、ゲーム関係の人材育成に携わっている方(学校、コミュニティ活動、SNSでの発信等)や人材育成に関心のある方
※性別、国籍等不問。チーム(グループ)でも応募可能ですが、本事業は新たなコミュニティづくり・チームビルドを目的としていますので、個人での参加を推奨します。
■イベント概要
複数のチームに分かれて、ゲームエンジン等のデジタルツールを活用し、ショートムービー(15秒~1分)を制作します。
※アフレコについては、声優、収録スタジオに協力いただきます。
※制作したすべての動画を1つに編集し、公開予定です。
■プログラム
①連携関連イベント:【Creators Gateスキルアップセミナー】ゲームエンジンを使用したPre-Vis制作セミナー
ゲームエンジンを使用しPre-Vis用の映像を、講師のレクチャーや指導を受けながら制作するとともに、制作後は、講師から講義・講評を行います。
日 時:2025年7月12日(土) 10:00~17:00
会 場:京都デザイン&テクノロジー専門学校 (京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)
②特別セミナー:トークセッション&参加ガイダンス(オンライン)
※YouTubeでライブ配信しますので申込不要です。「ANiC YouTubeチャンネル」よりご視聴ください。
ANiC YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@anicjapan1804/streams
日 時:2025年7月17日(木) 19:00~20:30
トークセッション内容:
・つむぎ秋田アニメLabの「脚本家×Unreal Engineで驚く!アニメの作り方」
〈講 師〉
戸塚 直樹氏(つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)
・ハッカソンへの参加ガイダンス
③個別相談会
BitSummitに出展し個別相談会を行います。
日 時:2025年7月18日(金)~20日(日) 10:00~17:00
会 場:京都市勧業館みやこめっせ
④ハッカソン
日 時:2025年7月26日(土)~27日(日) 10:00~20:00 (受付9:30~)
*進行状況により終了予定時刻を超える場合があります。
*ハッカソン終了後、8月3日(日)正午までブラッシュアップ期間を設けます。
会 場:
京都デザイン&テクノロジー専門学校 (京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)
内 容:
チームビルディング、映像制作、音声収録 、仕上げ作業 、中間発表会 等
*録画、録音撮影は許可が必要になります。事前にご確認ください。
〈メンター・ファシリテーター〉
・林 和哉氏 (プロデューサー・ディレクター/テクニカル・コンダクター)
・戸塚 直樹氏 (つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)
・長岐 光捷氏 (つむぎ秋田アニメLab 美術監督)
・小宮 彬広氏 (株式会社グラフィニカ京都スタジオ 代表、技術開発プロジェクト本部長)
・宇野 剛氏 (株式会社グラフィニカ京都スタジオ ディレクター・演出)
・まつだす氏 (京都精華大学講師 OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校講師・Unity Meetupコミュニティ「うにくり」管理人)
・小倉 理生氏 (株式会社種々企画 プロデューサー・FXデザイナー)
・北村 英之 (京都芸術デザイン専門学校講師・同志社大学大学院講師)
・橘 茂生 (NPO「ANiC」 副理事長)
定 員:35名(事前申込制)
※定員を大幅に超えた場合、業界の経験値等を考慮した選考をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
申込締切:2025年7月21日(月)18:00まで
⑤作品発表及び講評会(オンライン)
※YouTubeでライブ配信しますので申込不要です。「ANiC YouTubeチャンネル」よりご視聴ください。
ANiC YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@anicjapan1804/streams
日 時:2025年8月18日(月) 19:00~20:30
〈審査員〉
戸塚 直樹氏 (つむぎ秋田アニメLab 脚本家/美術管理)
りょーちも氏 (アニメーター・キャラクターデザイナー・アニメーション監督・CGディレクター・Blenderおじさん)
YP氏 (映像作家・監督 VFXドラマ『呪縛少女バギラちゃん』)
平澤 直氏 (アニメプロデューサー、株式会社グラフィニカ代表取締役、アーチ株式会社代表取締役)
濱中 良氏 (株式会社Onakama代表取締役 インディーアニメ映画祭『#Hashtag Animation Fes』プロデューサー、ANiC理事)
⑥授賞式×特別トークイベント
9月に開催される「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」の会期中に、アニメ×ゲームジャムの優秀作品授賞式を実施予定です。あわせて、TVアニメ『最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか』(2025年秋放送予定)の坂本一也監督によるトークセッションや、その他関連イベントも予定しています。
※会場や参加方法などの詳細については、後日発表します。
トークゲスト:坂本 一也氏(「最ひと」監督、アニメ演出家)
プレゼンター:松本 淳氏(ジャーナリスト、ANiC理事長)
※坂本氏には、授賞式のプレゼンターとしても登壇いただきます。